お誕生日会

三次先生👨‍💼のお誕生日の食事会

をしました♡♡しばた歯科の

スタッフも仕事終わりに

駆けつけてみんなで楽しい

誕生日パーティ🥳が出しました☺️

スポーツ万能でアグレッシブな

三次先生はお話も面白くて

楽しい時間でした😊😊

お誕生日おめでとう🎂ございます

食事会のお店はメサさん♡✨

院長、スタッフもプライベート

でもお世話になっている😋😋

お店です🫶👨‍👩‍👧‍👦♡

今回も美味しい料理とデザート

ありがとうございました🥰🥰

いつも素敵な✨料理ばかりな

メサさん♡✨

 

 

(医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE

親知らずが生えてきたら抜かなきゃダメ?

 

こんにちは。院長のしばたです。
桜も咲き、草木も地面から顔を出すこの季節、
すっかり春めいてまいりましたね。

 

さて、植物が芽吹くように、
「気付くと顔を出している」ものが、
皆さまのお口の中にも存在します。
その存在とは「親知らず」です。

 

今回は、あまりよく知られていない
親知らずの正体や、
「もし生えてきたら抜かなくてはいけないのか」
という疑問についてお答えしたいと思います。

 

 

 

 

◆そもそも、「親知らず」とは

 

親知らずとは、
10代後半から20代後半に生えてくる永久歯です。

 

前歯から数えて8番目に位置する、
歯列のなかで一番奥に生えてくる歯で、
正式名称は
「第三大臼歯(だいさんだいきゅうし)といいます。

 

他にも、「智歯」「知恵歯」など、
さまざまな呼び方がありますが、
おそらく皆さんが最も聞き馴染みがある名前は、
「親知らず」ではないでしょうか。

 

 

 

この「親知らず」という名前の由来は諸説ありますが、
一説によると、昔は現代よりも寿命が短かったため、
この歯が生えるころには親が亡くなっていることが多く、
そこから「親知らず」と呼ばれるようになったそうです。

 

そんな親知らずが生えてくるときは、
上あご・下あごの左右に2本ずつで、
合計で4本生えることがあります。

 

しかし、4本とも必ず生えてくるとは限りません。

 

 

「もともと親知らずがない」という方もいれば、
「歯ぐきの中に埋まったまま生えてこない」
という方もいて、
歯ぐきから顔を出す本数には個人差があります。

 

 

 

 

◆親知らずが生えてきたら抜くべき?

 

親知らずが生えてくる際、スペースが足りず、
まっすぐ生えてこないこともしばしばあります。

 

「斜めに傾いた親知らず」や、
「一部だけ顔を出している親知らず」
汚れが溜まりやすいため、
むし歯や歯周病のリスクが高くなるほか、
「智歯周囲炎(ちししゅういえん)という
炎症を起こしやすくなります。

 

 

 

 

また、斜めに生えてきた親知らずは、
歯並びを悪くする可能性もあります。

 

 

このように、周囲の歯や、
歯ぐきなどの歯周組織
悪影響を及ぼしている場合は、
親知らずの抜歯をおすすめいたします。

 

 

 

 

◆無理に抜く必要はありません

 

しかし、正常に生えており、
皆さまの健康に悪影響を及ぼさない場合
無理に抜歯をする必要はありません。

 

ただし、親知らずは歯ブラシが届きにくいため、
むし歯や歯周病にならないよう、
しっかりケアをする必要があります。

 

生え方によっては、『タフトブラシ』
『デンタルフロス』などの
補助的清掃用具を使っていただくのがおすすめです。

 

正しい歯みがきの方法や、
補助的清掃用具の使い方などは、
私たちが皆さんに指導することもできますので、
ぜひご相談ください。

 

 

 

また、親知らずが骨の中に埋まったままで、
痛みや腫れなどの症状が出ていない場合
すぐに抜く必要はありません。

 

 

 

 

親知らずの生え方には個人差があり、
むし歯や歯周病のリスクも人それぞれです。

 

「抜歯が必要かどうか」は、
皆さまの健康を第一に考え、
私たち歯科医院が最善の判断をしています。

 

ご心配なことがあれば、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

(医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE


4月ポップ

こんにちは😊しばた歯科です

桜も🌸満開で日中は暖かい☀️

日が続いていますね🍀*゜

新しい出発の季節⋆⸜🌷⸝‍⋆ですね。

しばた歯科にも新入社員が入って

くれました☺️

しばた歯科のポップも4月になり

ましたよ🥳

皆さん気づかない間にかみ合わせ

が強くなっていませんか?

知らない間に歯にヒビが入って

いませんか?お顔の形や大きさ

エラが張ってきてる…。詰め物が

割れた…。なんてこと

ありませんか?🙄😮

そんな方は噛み合わせが強いの

かもしれません🦷😣

かみ合わせってとても大切☺️

なのですよ!お顔の印象も

全く違ってきます🤨

しばた歯科ではそんな方に

ボツリヌス注射💉や

咬筋マッサージ💆‍♀️をしています。

かみ合わせの緩和や食いしばりに

効く注射をする治療法を行って

います😊😊

もしかして私も…?!と思う方は

ご相談くださいませ🍀*˚:゚・*

 

(医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE

月一の全体会

こんにちは😊✨しばた歯科です。

今日は月一の全体会を院内では

なく違う会場でしました💁‍♀️

いつもとは違う場所で私服を着て

行った全体会も新鮮な気持ち

で出来ました☺️☺️

その後はグループ分けをして

ボーリング大会🎳

新しい新入社員🙎‍♂️🙍‍♀️も入って

また交流を深める事が出来て

楽しい時間を共有♡できました!

グループ表彰や個人の表彰

✨🥇🏆✨では院長からの

表彰式もあり盛り上がりました🥳

今回中央ボーリング様で

ボーリングをしたのですが

人数が多くバタバタだったと

思いますが手際よくスムーズに

ボーリング大会ができました。

本当にありがとうございました☺️

その後はみんなでワイワイ٩(ˊᗜˋ*)و♪

お食事会🍽😋普段ゆっくり話す

事が出来ていなかった仲間と

話せたりみんなで楽しい時間と

空間を過ごせました🤭♡

お食事はいつも良くして

いただいている🥰

♡🐮グラッチェグラッチェ🐮♡

で食事会を🍽♡しました。

ミーティングでもお世話になって

いるお店です☺️☺️

いつもありがとうございます🥰

 

いつもと違うミーティングや

仲間と協力し合うボーリング大会

や食事会など企画してくださった

院長🙎‍♂️先生とスタッフ👨‍👨‍👧‍👦に

感謝です☺️☺️

 

 

(医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE

 

愛媛スポーツ応援

こんにちは😊しばた歯科です。

しばた歯科の理念は地域の方の

お口の健康維持をスタッフと共に

誠心誠意お手伝いさせていただく

事と訪問診療にも力を入れて

います🏠 🚗³₃

人と人とのつながりを大切に👨‍👩‍👧‍👧

しています😊♡

愛媛で🍊頑張っている愛媛FCも

もちろん✨応援しています⚽️✨

⚽️✨スポーツもまた人と人との

つながりがありますよね🍀*゜

しばた歯科では噛み合わせが

強い方へのマウスピースもあり

ますが スポーツをしている方へ

のマウスピースもあります。

脳震とうの予防・軽減

バランス感覚をアップ

相手選手を傷つける防止

歯の磨り減りを防止

顎の関節を保護…ect.

安心安全のために一つ一つ丁寧に

仕上げます🤗

種類やマウスピースカラーも

ありますよ✨✨

【スポーツ用マウスピース】

気になる方💭👀✨は

ご相談ください😊

 

 

(医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE

 

ホワイトデー♡

こんにちは✨しばた歯科です

今日はホワイトデー♡でしたね

しばた歯科🦷でも

ホワイトデー♡に

ドクターからスタッフに

いい香りのハンドクリーム

と甘い🥰お菓子🍭🍬🍫🍿🍩

をいただきました😆😆

ありがとうございます🌷´-

いつも女性スタッフの好みを

考えてくださるドクターの

お気遣いに感謝です😊😌

 

(医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE

 

お酒と歯磨きについて

こんにちは✨

先日京都に遊びに行ってきました

気温も暖かくお花も🌸

色鮮やかで春を感じました。

お花見の季節🌸🍻も近づいて

いますね☺️この時期に飲みたく

なるビールは歯にどんな影響が

あるのか?

ビールは酸性で虫歯のリスクが

あります😣

また赤ワインは色のついたお酒🍷

なので着色してしまいます😣

アルコールをとる時は水分を

こまめにとること☝️食事を

一緒にとること☝️が体にも

お口の中👄にも大切です。

そして寝る前に歯磨きをすること

を忘れずにしましょう🪥♡

お酒を飲むと喉が乾きますよね?

お口の中が乾くと虫歯のリスクが

高くなります🦷😱口臭も!

そうならないようにお口の

アフターケアを🪥♡忘れずに♡

眠くても歯磨きをしてから

寝ましょう😊😊

 

 

(医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE

歯ぐきに異常を感じたら…。3つのトラブルサイン

 

こんにちは。院長のしばたです。
3月の中旬ごろになると全国的に桜が咲きはじめ、
街なかに春の彩りを感じるようになりますね。

 

皆さまの中には、卒業式や入学式といった
新しい門出を迎える方もいらっしゃるかと思いますが、
鮮やかな桜のように、素敵な思い出となることを
祈っております。

 

さて、桜といえばピンク色のイメージがありますが、
品種によって淡いピンクから濃いピンクまで、
少し違いがあります。

 

私たちの歯ぐきも、健康なときには
「薄いピンク色」をしていますが、
なにか病気が潜んでいるときにはその色が変化します。

 

そこで今回は、
歯ぐきの「色」や「状態」からわかる、
病気のサインをご紹介いたします。

 

 

 

 

◆サイン1『歯ぐきからの出血』

 

歯みがきのたびに歯ぐきから出血する場合は、
歯周病の可能性がとても高いです。

 

歯周病とは、歯と歯ぐきの境目から
細菌が内側に入り込み、 悪さをする病気。

 

進行すると歯を支える骨を溶かし、
いずれ歯が抜け落ちてしまいます。

 

 

 

「最近、 歯みがきで出血するな…」と思ったら、
歯科医院にご相談いただくことをお勧めいたします。

 

 

 

 

 

◆サイン2『歯ぐきの腫れ』

 

歯ぐきが赤く腫れている場合も、
歯周病の可能性があります。

 

歯周病は
『サイレントディジーズ(静かなる病気)』
と呼ばれるほど、自覚症状が少ない病気です。

 

そんな歯周病の数少ないサインのひとつが、
先ほどの「出血」と、「歯ぐきの腫れ」です。

 

毎日の歯みがきなどで
こうしたサインをしっかり察知し、
悪化する前に治療を開始すること
とても大切です。

 

 

 

 

 

◆サイン3『歯ぐきから膿が出る』

 

歯ぐきから膿(うみ)が出ている場合は、
むし歯などをきっかけに、
他の病気を引き起こしている可能性があります。

 

むし歯を放置すると、
いずれ神経が壊死してしまいます。

 

すると、歯の根の先に膿が溜まって、
表面の歯ぐきに「ぷっくりとした腫れ」が生じます。

 

そして、たまった膿が行き場をなくすと
歯ぐきから溢れてきてしまうのです。

 

 

 

このような場合には歯ぐきの切開をして、
根っこの治療や、
溜まった膿を取り出す治療をしなくてはなりません。

 

放っておくと、膿の袋を大きくしながら
周りの骨を溶かしてしまう場合もあるので
早めの治療が肝心です。

 

 

 

歯ぐきはさまざまなサインを出して、
その「異常」を教えてくれています。

 

サインに気付いたら、
すぐ当院にご相談ください。

 

特に歯周病は、歯みがきの徹底
歯石の除去をすることで改善が見込めます。

 

ぜひ、私たちと一緒に
健康的なピンク色の歯ぐきを目指しましょう!

 

 

 

(医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE


3月のポップ

こんにちは✨😊しばた歯科です。

新しい門出の季節ですね☺️🌸

最近良くネットでも目に👀する

のが若い内からのダイエット

を良く耳にします。👂🏻”

10代はホルモンバランスの1番

大切💗︎ ̖́-時期です!

過度なダイエットをして身長が

伸びなくなったり ストレスが

溜まったり それが原因で肌荒れ

してしまったり 生理不順にもなり

どんどん体調も良くないことに

なってしまいます☝️❗️

将来、骨粗しょう症になるリスク

め高まります😖

誰かと比べてダイエットを始める

のではなく バランスの良い食事と

運動🏃をして食べないダイエット

はやめましょう🙋🙋‍♀️

 

医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE