こんにちは😊しばた歯科です。
(医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE
こんにちは😊しばた歯科です。
(医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE
こんにちは😊しばた歯科です。
しばた歯科の理念は地域の方の
お口の健康維持をスタッフと共に
誠心誠意お手伝いさせていただく
事と訪問診療にも力を入れて
います🏠 🚗³₃
人と人とのつながりを大切に👨👩👧👧
しています😊♡
愛媛で🍊頑張っている愛媛FCも
もちろん✨応援しています⚽️✨
⚽️✨スポーツもまた人と人との
つながりがありますよね🍀*゜
しばた歯科では噛み合わせが
強い方へのマウスピースもあり
ますが スポーツをしている方へ
のマウスピースもあります。
脳震とうの予防・軽減
バランス感覚をアップ
相手選手を傷つける防止
歯の磨り減りを防止
顎の関節を保護…ect.
安心安全のために一つ一つ丁寧に
仕上げます🤗
種類やマウスピースカラーも
ありますよ✨✨
【スポーツ用マウスピース】
気になる方💭👀✨は
ご相談ください😊
(医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE
こんにちは✨しばた歯科です
今日はホワイトデー♡でしたね
しばた歯科🦷でも
ホワイトデー♡に
ドクターからスタッフに
いい香りのハンドクリーム
と甘い🥰お菓子🍭🍬🍫🍿🍩
をいただきました😆😆
ありがとうございます🌷´-
いつも女性スタッフの好みを
考えてくださるドクターの
お気遣いに感謝です😊😌
(医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE
こんにちは✨
先日京都に遊びに行ってきました
気温も暖かくお花も🌸
色鮮やかで春を感じました。
お花見の季節🌸🍻も近づいて
いますね☺️この時期に飲みたく
なるビールは歯にどんな影響が
あるのか?
ビールは酸性で虫歯のリスクが
あります😣
また赤ワインは色のついたお酒🍷
なので着色してしまいます😣
アルコールをとる時は水分を
こまめにとること☝️食事を
一緒にとること☝️が体にも
お口の中👄にも大切です。
そして寝る前に歯磨きをすること
を忘れずにしましょう🪥♡
お酒を飲むと喉が乾きますよね?
お口の中が乾くと虫歯のリスクが
高くなります🦷😱口臭も!
そうならないようにお口の
アフターケアを🪥♡忘れずに♡
眠くても歯磨きをしてから
寝ましょう😊😊
(医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE
こんにちは。院長のしばたです。
3月の中旬ごろになると全国的に桜が咲きはじめ、
街なかに春の彩りを感じるようになりますね。
皆さまの中には、卒業式や入学式といった
新しい門出を迎える方もいらっしゃるかと思いますが、
鮮やかな桜のように、素敵な思い出となることを
祈っております。
さて、桜といえばピンク色のイメージがありますが、
品種によって淡いピンクから濃いピンクまで、
少し違いがあります。
私たちの歯ぐきも、健康なときには
「薄いピンク色」をしていますが、
なにか病気が潜んでいるときにはその色が変化します。
そこで今回は、
歯ぐきの「色」や「状態」からわかる、
病気のサインをご紹介いたします。
◆サイン1『歯ぐきからの出血』
歯みがきのたびに歯ぐきから出血する場合は、
歯周病の可能性がとても高いです。
歯周病とは、歯と歯ぐきの境目から
細菌が内側に入り込み、 悪さをする病気。
進行すると歯を支える骨を溶かし、
いずれ歯が抜け落ちてしまいます。
「最近、 歯みがきで出血するな…」と思ったら、
歯科医院にご相談いただくことをお勧めいたします。
◆サイン2『歯ぐきの腫れ』
歯ぐきが赤く腫れている場合も、
歯周病の可能性があります。
歯周病は
『サイレントディジーズ(静かなる病気)』
と呼ばれるほど、自覚症状が少ない病気です。
そんな歯周病の数少ないサインのひとつが、
先ほどの「出血」と、「歯ぐきの腫れ」です。
毎日の歯みがきなどで
こうしたサインをしっかり察知し、
悪化する前に治療を開始することが
とても大切です。
◆サイン3『歯ぐきから膿が出る』
歯ぐきから膿(うみ)が出ている場合は、
むし歯などをきっかけに、
他の病気を引き起こしている可能性があります。
むし歯を放置すると、
いずれ神経が壊死してしまいます。
すると、歯の根の先に膿が溜まって、
表面の歯ぐきに「ぷっくりとした腫れ」が生じます。
そして、たまった膿が行き場をなくすと
歯ぐきから溢れてきてしまうのです。
このような場合には歯ぐきの切開をして、
根っこの治療や、
溜まった膿を取り出す治療をしなくてはなりません。
放っておくと、膿の袋を大きくしながら
周りの骨を溶かしてしまう場合もあるので
早めの治療が肝心です。
歯ぐきはさまざまなサインを出して、
その「異常」を教えてくれています。
サインに気付いたら、
すぐ当院にご相談ください。
特に歯周病は、歯みがきの徹底や
歯石の除去をすることで改善が見込めます。
ぜひ、私たちと一緒に
健康的なピンク色の歯ぐきを目指しましょう!
(医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE
こんにちは✨😊しばた歯科です。
新しい門出の季節ですね☺️🌸
最近良くネットでも目に👀する
のが若い内からのダイエット
を良く耳にします。👂🏻”
10代はホルモンバランスの1番
大切💗︎ ̖́-時期です!
過度なダイエットをして身長が
伸びなくなったり ストレスが
溜まったり それが原因で肌荒れ
してしまったり 生理不順にもなり
どんどん体調も良くないことに
なってしまいます☝️❗️
将来、骨粗しょう症になるリスク
め高まります😖
誰かと比べてダイエットを始める
のではなく バランスの良い食事と
運動🏃をして食べないダイエット
はやめましょう🙋🙋♀️
医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE
こんにちは🙋♀️しばた歯科です。
今日は地震についてお話します!
ニュースでも学校でも
南海トラフ地震の話を耳にして
いると思います😥😳
皆さんは日頃からの備えを
していますか??
今は大丈夫👨🦰❗️
そのうちする👩🦰❗️ではダメです。
今から家族と話し合って🏡👪
集合する場所や日頃からの備えを
しておきましょう☝️🎒⛑
そして備えておく中に
歯ブラシ🪥うがい薬なども入れて
おきましょう😊お口の中を清潔
にしておかないと全身の病気😷の
悪化につながります。高齢者の方は
特に注意が必要です⚠️
肺炎やコロナやインフルエンザ
など予防にもなります😊
歯磨き、お口のケアは命を守る
大事な事です👌🏻 ̖́-
ご自身の住んでいる場所を確認
しておく事も大事です。避難場所
など地域のマップなどを見て
おきましょう!!
医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE
こんにちは😊
今日は舌ブラシについて👄
皆さん歯磨きをしておわって
いませんか??
細菌が1番生息している場所
舌👅なんですよ😱😱
いくら丁寧に歯磨きをしても
舌が汚れていては意味がないです
よね?綺麗に舌もケアをする
ことによってよりお口の状態を
よくしてインフルエンザ予防
にもなります😷😷♡
いくら歯磨きしても口臭が
気になる方も もしかしたら
舌の汚れが原因かもしれません。
しばた歯科では舌ブラシも
おすすめしております😝♡
医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE
ルフレではQooのきもち
ヘッドマッサージ💆♀️を
通常4回で12000円のお値段が
バレンタイン♥️キャンペーン中は
4回で10000円になっています❣️
❤🍫🎁大切な誰かにプレゼントで
自分へのプレゼントにしてもいい
ですよね✨
リラックス時間は❤🍫🎁
いかがでしょう❓
2月14日までお得なキャンペーン
カードの販売はしておりますが
カードの使用期限は6ヶ月有効
ですので来たい時に✨
お疲れの日に✨
お電話ご予約できます︎👍🏻 💞
医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE
こんにちは。院長のしばたです。
立春を迎え、暦の上では春の始まりとされますが、
まだまだ寒い日が続いていますね。
そんな寒い時期に咲く「梅」の花ですが、
よく似た花に「桃」や「桜」があります。
皆さんは、これらの見分け方をご存じでしょうか?
実は、花びらの先が丸ければ「梅」、
割れてハート型になっていれば「桜」
尖っていれば「桃」という違いで
見分けることができます。
もう少し春が近づけば、
花々が咲きはじめるので、
それが何の花なのか当ててみるのも
楽しいかもしれませんね。
さて、そんな
「一見似ている」と思われているものが、
皆さんのお口の中にもあります。
それは、『歯垢』と『歯石』です。
◆歯垢は1億以上の細菌の塊!
歯垢(プラーク)とは、歯の表面につく
白くてねばっとしたやわらかい汚れです。
歯垢は「食べかす」などの
単なる汚れではなく、細菌の塊。
1㎎の歯垢には、およそ300種類、
1億個の細菌が存在しています。
しかも、歯垢は粘着力があり、
水で溶けることもないため、
うがいなどで取れることはありません。
歯垢をしっかり除去するためには、
ブラッシングなどで
丁寧に磨き落とす必要があるのです。
特に、
1.奥歯のみぞ
2.歯と歯の隙間
3.歯と歯ぐきの境目
など、隙間の多いところほど
歯垢も溜まりやすいので、
意識して丁寧に磨くようにしましょう。
◆歯ブラシでも取れない!かた~い『歯石』
『歯石』とは、
歯垢が石のように硬くなったものです。
歯みがきで取りきれなかった歯垢が
だ液に含まれるカルシウムなどと結びついて
石のように硬くなったのが歯石です。
歯の表面はきれいに見えても、
「下の前歯の裏」や「奥歯の頬側」、
さらには、
「歯ぐきの中」に
歯石がつくこともあります。
また、歯垢と違って、
歯石は歯にこびりついているため、
ご自身で取ることはできません。
歯石を取る道具も販売されてはいますが、
無理に取ろうとすると、
歯ぐきを傷つけてしまう恐れもあるので、
必ず歯科医院で除去してもらいましょう。
◆放っておくと歯を失う!?
歯垢や歯石を放置すると、
むし歯や歯周病、口臭の原因になります。
しかも、
「歯と歯ぐきの隙間」に歯垢や歯石が溜まると、
細菌が「歯周ポケット」をつくり
さらに奥へと侵入します。
細菌は歯肉に炎症を引き起こし、
歯を支える骨が溶けて
最終的には歯が抜けてしまうのです。
そして、歯周病は自覚症状が少なく、
重症化するまで
なかなか気づくことができません。
気づいたときには
歯が抜ける手前だった…
といったことにならないよう、普段から
「気をつける習慣」を身につける必要があります。
◆二人三脚で歯を守る!
「自覚症状の無いものを
どうやって気をつければいいのか」
そこで大切なのが
歯科医院での
定期的なメインテナンスです!
歯科医院によるメインテナンスでは
歯石をしっかり除去し
むし歯や歯周病のチェックも行います。
そしてもうひとつ大切なのは
日ごろの歯みがきをはじめとした、
皆さまご自身による
セルフケアの徹底です。
歯科医院では、歯みがき指導などを通じ、
皆さまのお口の状態に合わせて、
より適切なアドバイスも行っています。
皆さまのセルフケアと
私たちのプロフェッショナルケアを習慣にして、
歯垢や歯石のない
きれいなお口を維持していきましょう!
(医)愛弘会しばた歯科
〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町784-8
TEL:089-952-0418
URL:https://www.shibata-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CVgmeznJ6kHGEAE